トップ>会計の教科書>売掛金(うりかけきん)

売掛金(うりかけきん)


【目次】

通常の営業取引で発生したまだ回収していない債権のことです。

1.科目の内容

「売掛金」とは、商品などの販売代金の未回収分、サービス提供などの営業収益の未回収分など、通常の営業取引によって発生した営業上の得意先に対する債権を表す勘定科目のことをいいます。

企業は、継続的に大量の営業取引を行っています。B to Cマーケットでは発生額がそれほど高くないことがありますが、取引件数が非常に多くなります。C to Cマーケット(企業間の取引)は、取引代金が非常に高額となることがあります。その取引の都度、代金を受け渡しするというのは、現実的ではないですし、絶対に不可能です。

そこで、お互いの信用をもとにして、通常の営業取引は継続的に続けていきますが、売上代金の受渡しは一定期間ごとに集計し、その後にまとめて決済する掛け売りが、企業間の取引では一般的になっています。この掛け売りの際に発生する債権のことを、「売掛金」といいます。

通常の営業取引によって発生した「売掛金」であれば、回収まで1年超えるものでも「売掛金」として処理されます。

「売掛金」と似た勘定科目の「未収入金」は、本来の営業取引以外(固定資産や有価証券の売却など)から発生した債権があるときに使用しますので、必ず使い分ける必要があります。

2.仕訳例

売掛金の増加は「売掛金」勘定を借方に、減少は貸方に記入します。

相手方に対してサービスを提供し、代金は売掛金とした。
(借方)売掛金  300,000円/(貸方)売上  300,000円

3.売掛金の管理方法

会社の成長とともに、得意先の数が増えていくのが普通です。また1つの得意先との取引件数も何度も行うようになっていくでしょう。そこで、得意先ごとに「売掛金」の残高と内容を管理をする必要があります。

通常、得意先ごとに得意先元帳という補助簿を作成し、「売掛金」の発生と回収を記録します。特に、「売掛金」は「受取手形」のような現物があるわけではありませんので、売上代金の回収があった場合は、個別に消し込みを行い、得意先ごとに未回収残高を把握する必要があります。会計ソフトを使用している場合には、売掛金に補助を設定すれば、会計ソフト上で管理することも可能ですし、売上管理ソフト上でも管理することが可能です。会計ソフトも売上管理ソフトも使用していない、ということであれば、Excelなどできちんと管理する必要があります。

「売掛金」の残高は定期的に管理し、もし、支払期日に支払われていない未回収残高があった場合は、長期滞留の不良債権とならないように、すぐに得意先に問い合わせるなど回収の努力をする必要があり、売掛金の管理は非常に大事な業務となります。

一般事業会社における「売掛金」は、建設業では「完成工事未収金」という勘定科目で処理されます。

【関連するこちらのページもどうぞ。】

Tag: 流動資産

【業務に関するご相談がございましたら、お気軽にご連絡ください。】

03-6454-4223
電話受付時間 (日祝日は除く)
平日 9:00~21:00
土曜日9:00~18:30

info@suztax.com
24時間受付中