トップ>相続対策>共有持分の解消

共有持分の解消


【目次】

1.共有不動産はありませんか?

兄弟で公平に相続したい、勝手に処分されないよう牽制機能を持たせない、不動産は分けられない、などの理由により共有となっている不動産はありませんか?

共有のままだと、状況が変化するにつれどんどんやっかいにやっていきます。共有者に相続が起きたら、さらに共有者が増えていくためです。

こうなると、共有を解消しようと思っても、なかなか解決できるものではありません。

2.共有を解消して単独所有に

共有を解消するためには、単独所有にすべきです。

①土地を分筆する

②持分を買い取ってもらう

③分割協議がまとまらない場合には、法定相続によって登記をしていまい、共有のまま売却し、現金化する

などが考えられます。

【業務に関するご相談がございましたら、お気軽にご連絡ください。】

03-6454-4223
電話受付時間 (土日祝日は除く)
平日 9:00~18:00

info@suztax.com
24時間受付中