トップ>会計の教科書>支払手形(しはらいてがた)

支払手形(しはらいてがた)


【目次】

仕入先との間の取引によって発生した手形債務です。お金を支払う人と手形を振り出した人が同じなのが約束手形、違うのが為替手形です。

科目の内容

「支払手形」とは、通常の営業取引で債務の支払いのために振り出した約束手形や、引き受けた為替手形を表す勘定科目です。

「支払手形」は、通常の営業取引によって発生した手形債務ですので、固定資産の購入などによって発生した営業外の取引の手形債務は含みません。これは「営業外支払手形」や「設備支払手形」として処理されます。

金融機関から資金を借り入れ、その見返りに振り出した手形債務(手形借入)も「支払手形」には含みません。手形債務と言われますが、これは「短期借入金」として処理されます。

そのほか、営業取引上の保証金を手形で差し入れた場合は、「差入支払手形」として処理します。

なお、「支払手形」は通常の営業取引に基づいて発生した債務ですので、正常営業循環基準によって、貸借対照表上、流動負債の部に表示されます。

ただし、固定資産や有価証券の購入などの目的で営業取引以外に振り出した「営業外支払手形」や「設備支払手形」など1年を超えて支払期日が到来するなど支払期日が長い場合には、一年基準によって流動負債の部か固定負債の部に区分します。

仕訳例

支払手形が決済された場合は、「支払手形」勘定を借方に、支払手形の振り出した場合は貸方に記入します。

仕入先から商品を仕入れ、支払手形を振り出した。
(借方)仕入  500,000円/(貸方)支払手形  500,000円

約束手形と為替手形の違い

支払手形には、約束手形と為替手形の2種類があります。ただし、会計上は約束手形と為替手形の区別はせず、どちらも「支払手形」として処理されます。

両者は、支払手形の発行に関して、関連する当事者と手形の動きが異なります。
約束手形は、手形の振出人がその受取人に対し、その手形に記載された一定の金額を将来の一定の期日に支払うことを約束した証券で、2者間の取引に使われます。

約束手形は、お金を支払う人と手形を振り出した人が同じ手形です。

為替手形は、手形の振出人が支払人に対し、その手形に記載された一定の金額を将来の一定の期日に、手形の受取人に支払うように依頼した証券で、3者間の取引に使われます。為替手形は、お金を支払う人と振り出す人が違う手形です。

いずれにしても、約束手形の振り出し、また為替手形の引き受けのどちらでも、会計上は「支払手形」として処理され、支払わなければいけないことに変わりはありません。

税務上の留意点

資金繰りに窮している場合、企業間で、商取引の裏づけのない手形を資金融通のために振り出すことがあります。これを融通手形と言います。

融通手形は金融取引による債務ですので、「短期借入金」として処理します。なお、融通手形の振り出しは危険性を伴いますので、注意し慎重に取引をするようにしてください。融通手形を振り出さなければいけない、ということは資金繰りがうまくいっていない、資金に窮しているということを表していますので。

【関連するこちらのページもどうぞ。】

【業務に関するご相談がございましたら、お気軽にご連絡ください。】

03-6454-4223
電話受付時間 (日祝日は除く)
平日 9:00~21:00
土曜日9:00~18:30

info@suztax.com
24時間受付中