トップ > 輸出入の教科書 > 貿易の教科書 > 貿易代金決済の種類のうち送金決済の特徴

貿易代金決済の種類のうち送金決済の特徴

貿易代金決済の種類のうち送金決済の特徴について解説いたします。

目次



1.貿易代金決済の種類

貿易取引の代金決済は、主として銀行を経由する送金決済と荷為替手形決済が用いられます。

輸出者にとってはいかに確実に代金を回収するか、輸入者にとっては契約通りの商品の引取りを代金決済と交換にいかに確実に行うかが大事ですので、それぞれの決済方法の特徴を考慮して最適な決済方法を選択することになります。

貿易の決済には、荷為替手形決済が用いられてきたのですが、いまでは、次のような理由で送金決済が増えています。

1.コストが低く、事務の負担が少ない

2.海外展開企業による企業内やグループ内貿易の増加
前払いや後払いのリスクに関係なく取引ができます。

3.航空輸送の増加
手続きに時間がかかる荷為替手形決済だと、数日で商品を運ぶ航空輸送に対応できません。



2.送金決済とは

送金決済のしくみは、基本的に国内の銀行振り込みと同じです。
つまり買い手が、外国にある売り手の銀行口座に代金を振り込むことになります。
代金決済と船積書類の動きは関連付けられていません。

簡単で手数料も安くすみますが、前払いか後払いになるため、売り手と買い手どちらかのリスクが大きいです。おもに資本関係や十分な信頼関係のある企業の間で行われる方法です。

●前払い送金
商品を受け取る前に代金を支払う方法であり、買い手が大きなリスクを負います。

●後払い送金
品を送った後に代金が支払われる方法であり、売り手が大きなリスクを負います。



3.送金決済の方法とは

貿易代金決済の送金決済は売り手と買い手が直接やりとりするので、スピーディに送金できます。送金方法は、次の3つです。

1.電信送金(T/T)
銀行間の送金を電信扱いで行います。その日のうちに送金できるので、最も多く使われる方法です。

2.郵便送金(M/T)
銀行間の送金を郵便扱いで行います。支払い指示を航空郵便で行うので日数がかかりますが、銀行手数料は割安となります。

3.送金小切手(D/D)
銀行が発行する送金小切手を、買い手が売り手に郵送する方法です。紛失するリスクもあり、貿易取引にはおすすめできません。


具体的な流れとしては、輸出者は輸入者に請求書を送り、送金を指示します。

送金の時期は、前払いや後払いなど、契約時の取り決めに従い、船積みを契約通り実行後、船積書類を輸入者宛にクーリエ便などで送付します。送金決済においては、代金決済と船積みはそれぞれ独立した動きになります。

次に輸入者は送金する金額と銀行手数料を取引銀行(仕向銀行となる)に支払い、電信送金を依頼します。外国送全依頼書には、送金金額、受取人の名前と住所、被仕向銀行の名前と住所、などを記載します。送金依頼を輸入者の事務所のパソコンから仕向銀行にデータ送信する工レクトロニック・バンキングが便利です。

仕向銀行は、スイフトと呼ばれる国際銀行間データ通信システムを使い支払銀行(被仕向銀行)に対して受取人への支払指図を出します。受取人への支払いは、即日あるいは翌営業日に行われます。スイフトはベルギーに本部を持つ民間組織で、銀行間国際通信システムの運営を行っており、外国為替業務を行う世界中の多くの銀行が加盟しています。


【業務に関するご相談がございましたら、お気軽にご連絡ください。】

03-6454-4223
電話受付時間 (日祝日は除く)
平日 9:00~21:00
土曜日9:00~18:30

チャットワークメールでのお問合せ